123です。
昨日の波はすぐにサイズダウンしそうな予報。
そうなると少しでも残るポイントに朝一からの満ち込み時間帯を狙って行くのが良さそう。
ただ私は移動難しそうだったので、近場ポイントに少しでも波が残る事を願いながら朝一海へ。
思っていたよりの残っていたんですが、遊べたボーナスタイムは儚く短時間で終了。
天気図

「実況天気図」(気象庁ホームページより)

「実況天気図」(気象庁ホームページより)
福岡波情報
天候:晴れ
・汐入川河口
午前:たまに腰前後▼20 午後:ヒザ~モモ▼20・波津漁港
午前:たまにモモ前後▼20 午後:ヒザ×10・釣川河口
午前:腰前後▼20 午後:ヒザ前後▼20・三苫
午前:ヒザ前後▼20 午後:スネ~ヒザ下×10・奈多
午前:スネ~ヒザ下×10 午後:スネ近く×0・二見ヶ浦
午前:たまにモモ前後▼20・大口
午前:たまに腰前後▼20・野北
午前:ヒザ下×10 午後:ヒザ下×10・芥屋
波伝説より
午前:腰前後▼30 午後:モモ~腰前後▼30
123情報
少しでも残っているように祈りながら朝一から海へ。
見ると、たまのセットはショートでもなんとかやれそうな雰囲気。
日曜なのでサーファー多くなる前にと、急いで着替えて入水。
風はほぼ無風で綺麗な海面。
昨日の風強いチョッピーな波も乗る分には十分楽しいですが、やっぱりフォトジェニックなのは面ツルコンディションですね。


フォトジェニックのお話でいくと、海での画像映像は日の出や夕方の時間帯が個人的には好きです。
順光でも逆光でもいい感じにとれます。
朝一の海はサーファーも少ないというメリットもありますが、日の出前後の綺麗な瞬間を見れるメリットもあり。
この日も綺麗なサンライズでした。

波は本当に入ってからの数十分は小さいながらも形いい波入ってました。
インサイド付近で少し掘れ気味なブレイク。


私も数本乗れました。
セットの波数も少なく、日曜なのでサーファーも増えてきたので数十分であがりました。
綺麗な海で数本乗れたので十分満足。
早起きは三文の徳、もとい早起きは三本の徳な日曜早朝でございました。
北面のポイントではもう少しサイズ残って遊べていたようなので★3にしてます。

三月に入って、冬時期よりも波アップしてからサイズダウンまでの持続日数が短くなってきている今日この頃です。
貴重になっていく波、入れるときは極力入ろうと思いますm(__)m
コメントを残す