123です。
西南西の風が未明から強まっていて、朝から西寄りの波がアップしてました。
梅雨時期らしい前線ともなった低気圧の通過で吹き込む南西が強まるコンディション。
東シナ海側もアップしているんでしょうね~。行きたいけど、いまはまだ我慢。
この時期に近場で波があるだけでもありがたいですm(__)m
天気図

「実況天気図」(気象庁ホームページより)

「実況天気図」(気象庁ホームページより)
福岡波情報
天候:曇り
・汐入川河口
午前:ヒザ×10・波津漁港
情報なし・釣川河口
午前:スネ~ヒザ近く×10 午後:スネ~ヒザのうねりのみ×0・三苫
午前:腰近く▼30 午後:腰~腹近く▼30・奈多
午前:ヒザ~モモ前後▼20 午後:モモ~腰▼20・二見ヶ浦
午前:モモたまに腰▼20・大口
午前:たまにモモ前後▼20・野北
午前:ヒザ~モモ前後▼20・芥屋
波伝説より
午前:モモ前後▼20
123情報
早朝ナウファスチェックするとすでに西向きで波高はアップしている様子。
朝一のほうが潮が満ちてコンディションいいんだろうと思いつつも時間なく朝二の時間帯で海へ。
やっぱり潮が少し引いててパワーレスな感じ。
丁度上がり直後の先輩サーファーによるとやっぱり朝一はもう少し良かったようです。
でもこの時期の福岡には貴重な波なのでもちろん入ります!
ボードはいつものショートでもやれなくは無さそうだったんですが、SOFTECH FLASHモデルが試乗できたのでそちらで入水。

フィンは付属のソフトフィンではなく、通常のハニカムコアを装着しました。

波はモモ~腰ぐらいまとまりない風波。
潮も引いてどんどんイマイチになってくるかと思いましたが、ミドルぐらいの棚でちょうどいい感じのブレイクになる時間帯ありました。
コンパクトながらショートも走って1~2マニューバー入る波も入ってきてました。




今回乗ったFLASH5’7は普段乗っているショートボードよりは浮力多め。
その分テイクオフは早くて、ソフトボード特有の浮力で前に走っている感じの乗り味です。
ただ他の分厚いソフトボードと違ってレールが比較的薄くなっている分、レールが入ってのコントロールはしやすいイメージです。
エリック・ガイゼルマンのシグネチャーモデルであるこのFLASH。
日本でのサイズ展開は現在5’7からですが、海外は5’0もあり。
エリックが乗るこの動画はおそらく5’0なんでしょうね。
良くあるチープなソフトボードと違ってボードのフレックスは固くしっかりしているので走るし、
フィンもFCS2ボックスなので、ハード素材のフィンへ付け替えて乗れるし、
ソフトボードで遊ぶには十分なポテンシャルですm(__)m
6’0や6’6はエントリーサーファーにもおすすめできるサイズですね。
さて波は西波が少しポイントによっては少し遊べていたので★3にしてます。

今年は早々と梅雨になった福岡エリア。
まだ県境越え移動ができないので、梅雨時期の西波アップを今後も期待したいですm(__)m
コメントを残す