123です。
前日よりも北東風強まったこの日、同じような前週の遊べたコンディションを期待して朝一入水。
しかし潮多すぎてボヨボヨ。
潮が引いたほうがいいかと思い、早々と一旦上がって潮が引き始めた時間帯にもう一度。
仕事前に2Rやれるのもこの季節ならではです。
天気図

「実況天気図」(気象庁ホームページより)

「実況天気図」(気象庁ホームページより)
福岡波情報
天候:晴れ
・汐入川河口
午後:胸前後▼20・波津漁港
午後:腹前後▼20・釣川河口
午後:腹~胸▼20・三苫
午後:モモ~腰▼20・奈多
午後:モモ▼20・二見ヶ浦
午前:腰前後のうねりのみ×0・大口
午前:腹前後▼20・野北
午後:モモ~腰▼30・芥屋
波伝説より
午後:胸~肩近く▼20
123情報
前の週の朝一でちょっと良い波に乗れたので、この日も期待してまだ薄暗い中に波チェック。
ん~小さい…。
でも満ち込みの時間帯だし、ちょっと変化あるのではと期待して入水。

まだ薄暗く夜明け前の海。
それでも数人サーファーがパドルアウトしてました。

暑かったので、スプリングで入りましたがちょうど良い。
露出した手足が、朝の水温でクールダウン。
天気は良かったので、夜明け前の空のグラデーションを海から拝めました。

ウネリは小さいながらもモモ前後ぐらいで入っては来ているものの、期待とは裏腹に潮が上げてタプタプの割れづらいコンディション。
潮が多くなってバックウォッシュまでプラスされてボヨボヨした緩斜面…。
引いてから入りなおそうと早々に引き上げました。

引いてくるとミドルぐらいの砂ついた場所からコンパクトながら、朝よりも乗れる波が入ってきてました。

朝のプチフラストレーションを解消するには十分な波。
たまに腰ぐらいのセットはショートボードで走って1マニューバーはやれました。


緊急事態宣言は明けた福岡ですが、蔓延防止が引き続きで他県へのサーフトリップはまだまだ我慢。
早く宮崎に気兼ねなく行きたいですね。
波は風の影響が少ないポイントは遊べていたようなので★3にしてます。

前半に比べると少し波アップしましたが、それでもやはり六月は波乏しい福岡エリア。
特に週末は波無しが続いているので、コロナ以上に週末サーファーの波欠乏症が深刻な状況になっているのが懸念されますm(__)m
コメントを残す