123です。
前日からの北東の風と波は弱まりながら、この日も続いてました。
小振りな波を、近場のポイントでゆったりサーフィン楽しみました。
天気も良くて、サーファーも少なく波を無理に競ることないコンディション。
仕事休みで良い休日になりました。
天気図

「実況天気図」(気象庁ホームページより)

「実況天気図」(気象庁ホームページより)
福岡波情報
天候:晴れ
・汐入川河口
午前:腰たまに腹近く▼20 午後:腹前後▼20・波津漁港
チェック不可・釣川河口
午前:腰前後▼20 午後:腰たまに腹▼30・三苫
午前:モモ~腰▼20 午後:ヒザ~モモ近く▼20・奈多
午前:ヒザ~モモ近く▼20 午後:スネ~ヒザ近く×10・二見ヶ浦
午前:たまに腰前後▼20・大口
午前:腹たまに胸▼30・野北
午前:ヒザ~モモ▼20 午後:ヒザ~モモ▼20・芥屋
波伝説より
午前:腹前後▼30 午後:腰~腹近く▼20
123情報
前日に東北東の風でアップした波は落ち着きながらも続いてました。
朝一にチェックした時は潮も多くてミドルぐらいからショートで楽しめそうな波が入ってきてました。
夜明けも遅くなり、子供起きる前の朝イチサーフィンが厳しくなってきたので子供送り出してから急いで海へ。
潮も引き始めて、朝一よりも少しサイズダウン。
でもたまのセットはショートでも乗れそうな波ありです。


潮も引いてロングでも楽しそうな波。
ローカルやプロロングボーダーの皆さんも楽しまれてました。


ショートとロングが入り混じってはいましたが、サーファーも20名ぐらいと平日で少なくて波も回せてました。
天気よく、波をほとんど競ることなく乗れる良い雰囲気でしたが、小さな事件がおきました。
一人のロングボーダーの方が唐突にピークの一番アウトにゲットしてきて波待ち。
ローカルの方もいる中で、その行為はちょっと失礼なんじゃないかと思い見ていると、
ん?あれれ??ノーリーシュ??
はじめは本人も気づいてないんじゃないかと思いましたが、インサイドで板流して再度ゲットしてきたのでそうではないことを確信。
これは注意したほうが良いなと思って「リーシュついてないですよ。危ないんで上がってください。」と声かけ。
「わかりました。」と言われたもののすぐに上がらず波待ちして入ってきた波に乗ってインサイドへ。
それで上がるんだろうと思いきや、再度アウトに出てきて波に乗ろうとしていたので、また注意。
「ありがとう~」と言われたものの、一向に上がろうとしない態度に内心モヤモヤ。
再びもう一本波に乗ってインサイドへ。
もう一度アウトに出てきたら、さすがにちょっと怒ったほうがいいのかな?と考えていると上がっていかれてました。
海で波シェアする為にサーファーのマナーがあります。
前乗りしない、乗っているサーファーのラインの邪魔しない、ローカルリスペクトなどなど、
とはいえ不注意で起きちゃうこともあり、私自身も気づかず前乗りしてしまう事もしばしばあります。
でもそんな事とは違って、意図的なノーリーシュはそれ以前な問題のような気がします。
世の中にはいろいろなタイプの人がいるんだなと、考えさせられた出来事でした。
若干モヤモヤしましたが、天気いい中で何本か気持ちよく乗れたので気持ちのスイッチも入れ替えれました。
ポイント選べば遊べていたので★3にしてます。

天気いいとトランクス&タッパでも問題ない水温ですが、もうそれも長くは続かなそうな雰囲気です。
コメントを残す