ソフトボードブランドSOFTECHから、EPOXYシリーズなるパフォーマンスソフトボードカテゴリが新たにリリースされる。
表面はソフト素材ながら乗り味はよりハードボードに近いフィーリング。
今回私が乗ったリルリッパーというモデルもコンケーブもしっかり入って、ソフトボードとは思えないスピード感を感じました。
SOFTECH EPOXYシリーズとは
SOFTECHから2021年にリリースされるEPOXYシリーズは、いままでのSOFTECHボードにはなかったウッドストリンガーを備えたEPSフォームをエポキシ樹脂でラミネートとした芯材を採用したパフォーマンス性能高いプロダクト。
まだ現時点で日本はリリース前なので情報は少ないですが、ソフトボードの良い部分とハードボードの良い部分をハイブリッドさせた新しいシリーズです!
ソフテックのリルリッパー、123レビュー
私がテストライドしたのはリルリッパーというモデルで、テールからノーズまで広めなアウトラインが特徴のモデルです。

今回試乗したボードディメンションは5’6×21 1/8×2 1/2[33.5L]
体重58㎏前後の私にはかなりの浮力。
フィンボックスはSOFTECHなので、もちろんFCS2。
ボードを持った感じは軽くて、他ブランドでいうとMICK SOFTBOARDの感じに近い印象です。

見た目的に一番特徴を感じたのは、いままでのSOFTECHのボードラインナップにはなかった繊細なコンケーブ。
リルリッパーはシングルがやや深めに入ってテールよりにダブル~VEEに変化していくコンケーブでした。

ウッドストリンガーにコンケーブまで入ったとなると、乗り味はほとんど普通のハードボードに近くなるんだろうと、期待が高まります。
小波コンディションで試乗してみました。
フィンはコロヘのSサイズ。ボードが大きめサイズにテールも幅広だったため小さめのフィンがコントロール重くならないかなと。

いざパドルアウトしてみると、パドルの時点で明らかに芯材の硬さを感じます。
表面こそソフト素材ではありますが、明らかにいままでのSOFTECHとは違います。
そしてモモ前後のビーチコンディションでのったGoProのPOV動画がこちら↓
以前レビュー記事アップしたSOFTECH FLASHとは明らかにターン時のボトムの水の流れが違います!
コンケーブも深めだからなのか、リルリッパーは初速からとてもスピーディなのが印象的でした。
浮力は普段乗っているショートよりも多めながらトップでの板の返りは早いです。
EPSフォームの軽さが浮力の割に軽快さをだしているのだと思います。
今回はSサイズの普通のトライフィンをつけましたが、幅広のアウトラインなのでツインスタビとかにするとよりスピーディにテールはルースな乗り味が楽しめる気がします。
乗っていて感じたのは、
ソフトボードでここまでやれるなら、細かい調整を求めない方なら正直これで十分楽しめるのでは??
それぐらい普通のハードボードに近いサーフィンができると感じました。
・価格は五万円台とリーズナブル
・デッキもボトムもソフト素材でクラッシュの心配がほとんどない
このメリットはかなり大きい。
こうなると更に海にはソフトボードサーファーが増えそうだなと感じます。
デメリットを上げるとすれば
・サイズ展開は限られている。(リルリッパーは日本では5’6か6’0)
・1モデル1デザインなので海で他のサーファーと被る可能性高し
このあたりでしょうか。
あと今回の試乗ボードは普通にワックス塗られていたんですが、表面の柔らかい素材上一度ワックス塗ると綺麗にワックスダウンはできないかと思います。
使い込んでくるとややワックスで汚れも目立つようになるのかも。

なので、少し初期費用は発生しますがテールパッドや嫌いでない方はフロントパッドまでつけると汚れが目立ちにくくておすすめです!
フロントパッドおすすめ記事は下記↓
ソフテックエポキシシリーズは、こんなニーズにおすすめ
・またサーフィン熱が上がってきたけど初期費用を抑えたいカムバックサーファー
・小波や混雑時のセカンドボードが欲しいショートボーダー
・少し乗れるようになってきたお子さんへのステップアップボード
性能が高いのはもちろんですが、価格がリーズナブルで耐久性があるのが最大のメリット。
試乗した際もインサイドのヒザぐらいの水深のブレイクまで躊躇わず攻めれました。

ソフテックサーフボードの中でもコントロール重視したモデルなので、少し乗れる方向けなカテゴリです。
これからサーフィン始める方は同じソフテックでもROLLER[ローラー]モデルがおすすめです↓
まとめ
ここ数年、良い意味でサーフィンのハードルを下げてきたソフトボードカテゴリ。
今回のEPOXYシリーズは性能を更にアップさせることで、コントロール性能は良いけど高額で壊れやすいハードボード購入を躊躇しているサーファーの新しい選択肢のひとつなりそうです。
ちなみに、LILRIPPERのモデルと他にウィングスワローテールのTRIPLETというモデルも日本で同時リリースの予定です!
コメントを残す