前日は久々気持ち良くサーフィンできたので、翌日朝イチも狙おうと早起き。
週末土曜でサーファーは多くなりそうなので暗いうちから海へ。
潮周りも悪くなく、予想通り良いコンディションでしたが、混み具合も予想通り(汗)
数本乗って早めに退散。
でも夜明け前の海に入ると心も体もすっきり。やっぱり朝イチの時間帯いいです。
天気図

「実況天気図」(気象庁ホームページより)

「実況天気図」(気象庁ホームページより)
福岡波情報
天候:晴れ
・汐入川河口
午前:ヒザ前後のうねりのみ×0 午後:スネ前後×10・波津漁港
午前:フラット×0 午後:フラット×0・釣川河口
午前:ほぼフラット×0 午後:ほぼフラット×0・三苫
午前:モモ~腰▼30 午後:ヒザ~モモ▼20・奈多
午前:ヒザ~モモ近く▼20 午後:ヒザ前後▼20・二見ヶ浦
午前:たまにモモ前後▼20・大口
午前:たまにモモ前後▼20・野北
午前:ヒザ前後▼20 午後:スネ~ヒザ×10・芥屋
波伝説より
午前:スネ×0 午後:ほぼフラット×0
123情報
前日の感じから、朝イチからの満ち込みは少し乗れるだろうと思い暗いうちからチェック。
前日よりも少しサイズ落ち着いている感じはしましたが風も弱く、ショートでも乗れそうな波が入ってきてました。
子供が起きる前の小一時間勝負。
まだ薄暗いうちから沖には数名サーファーがいて、海からビーチを見ると続々と増えてきている。
先輩サーファーの方々も朝日も出る前から乗りまくっていました。


しかし、日の出前後の徐々に空がグラデーションで変化する時間帯は、やっぱり映える。
ぼんやりとした朝焼け空にサーファーのくっきりしたシルエットの画像は、同じようなものを何度も撮ってきましたが毎度その美しさニヤついてます。


同じようとは言いましたが、自分の中ではどの画像も見ればその時のコンディションがそれぞれ違って思い浮かばれます。
今回も備忘logに良い感じに残せて満足です。
波も短時間でしたが、腰前後の波でこの時期には十分すぎるサーフィンタイムでした。
朝一で外気が少しひんやりしたのでジャーフル着ましたが、動くと少し暑いぐらい。
周りにはシーガルやスプリングの方もいらっしゃいました。
満潮後は波のサイズも落ち着いて、昼ぐらいにはヒザモモぐらい。
いいタイミングで入れてラッキーでした。
西向きのポイントでは午前中遊べていたので一応★3にしてます。

久々のまともなサーフィンで股関節筋肉痛です。
やっぱり日頃から体は準備しておかないとと改めて痛感しましたm(__)m
コメントを残す