123です。
前日からの北東波は、弱まった風とともに徐々にサイズダウン。
近場のポイントをチェックするもショートで楽しめるか微妙なコンディション。
およそ10分ほど海を眺めて、とりあえず入る。
結果小波で少し遊べましたm(__)m
天気図

「実況天気図」(気象庁ホームページより)

「実況天気図」(気象庁ホームページより)
福岡波情報
天候:晴れ
・汐入川河口
午前:腰~腹前後▼20 午後:腰前後▼20・波津漁港
午前:腰~腹近く▼20 午後:ヒザ~モモ▼20・釣川河口
午前:腰前後▼20 午後:ヒザ~モモ▼20・三苫
午前:ヒザ前後▼20 午後:ヒザ前後▼20・奈多
午前:スネ~ヒザ前後×10 午後:スネ前後×10・二見ヶ浦
午前:モモたまに腰▼20・大口
午前:腹~胸▼30・野北
午前:モモ~腰近く▼20 午後:ほぼフラット×0・芥屋
波伝説より
午前:腹前後▼30 午後:腰近く▼20
123情報
前日しっかりとアップした北東の風波は、ずいぶんと落ち着いたこの日の朝。
満ち込みの時間帯で近場のポイントもなんとかできなかとチェック。
この時間帯は潮もまだ少なく、アウトのブレイクもミドル~インサイドも実に微妙。
入るか、入らずか、10分ほど海を眺めながら悩む…。
今月は結構海入ってるし、もういいけん今日はやめよう、という心の声と
いや今週は波イマイチそうな予報やし今日入っとこう、という心の声。
こういう悩むような時は入っとくというのが信条なので、入る事にしました。
大抵、こういう時に入るという選択肢のほうが後悔が少ない気がします。
小波に強いchilli TWINTECHのBV2をお借りして軽くやりました。

海には数名のサーファー、ロングボードの方がほとんど。
一旦アウトのダラダラとしたブレイクがショートで乗れるか試みるも、厳しい!
それならと、場所変更してミドルからインサイド付近。
波はよれていたり、二段に重なっていたりと厳しい感じながら少し潮が乗ってきたのかたまのセットが小さくも形になる波あり。

これならなんとか乗れそうと、悩んだ末に入った事を後悔せずにすみそうと一安心。
たまのセットでモモぐらいはあったかと思います。

波も小さく、天気もいいのでこの時期特有の澄んだグリーンのフェイス。
その小さいフェイスだとEPSの早いレスポンスが非常にgood。
その後は一時間ほどで潮が多くなりすぎて悪くなったようです。
短い時間帯でしたが、ショートでもなんとか遊べる事ができました。
北向きのポイントはミドルサイズの波が残っていたようですので、★3にしてます。

今週は大きなアップは無さそう。
波が良かった1月上旬~中旬でしたが、小休止な期間になりそうです。
コメントを残す