2021年の3月が終わり、新しい年度が始まりました。
この3月は、去年よりも寒かった冬時期と比べると暖かかった印象。
実際に平均気温は平年よりも高く、桜の開花も早かったそうです。
原因は平年だと偏西風の影響で南下してくる寒気が今年は少なかったとの事。
波も去年と見比べてみるとフラットの日が多くなってました。
2021年3月福岡の波

5段階評価は実際に海入った印象と波情報みての個人的な判断なのであくまでご参考までにm(__)m
3月は下記のような内容でした。
★1……8日(昨年3日)
★2……7日(昨年10日)
★3……15日(昨年14日)
★4……1日(昨年3日)
★5……0日(昨年1日)
なんとなくな肌感覚では波は定期的にあった印象だったのですが、去年と比べると実は波のある日も良いコンディションもちょっと少なかったんですね。
冒頭でもふれた、寒気降りてこず暖かい気候はやはり日本海の波アップ要素を減らします。
冷えないと 波上がらない 日本海
諸先輩方から伝えられている、この格言は間違いないという事ですね。
そんな3月ではありましたが、波は定期的にアップしてサーフィンは楽しめました。
私も今月は10日海に入っていたようです。
暖かい気候は波の上がる要素は減らしますが、防寒グッズを減らすというプラス面もあり、
寒がりな私でも月の後半はノーブーツで入れました。

そしてこの時期は海水がとにかく透明度が高い。
検索すると、水温が冷たいこの時期は水中のプランクトンが少ないのが透明度高い理由のようです。
天気も良い日は綺麗な瞬間に出合う事もありました。

冬と比べると北東風コンディションのほうが増えてきて、ビーチの砂も動いて地形も変化。
昨年と比べると波は少なかったかもしれませんが、潮周りとタイミング合えば遊べる波にも乗れた3月だったかと思います。

4月はもう少し波の頻度は落ちるかもしれませんが、暖かくなって海に入るモチベーションは上がってくる季節。
4月も遊べるコンディションになりますようにm(__)m
コメントを残す