123です。
昨日のお昼前ぐらいからアップし始めた北東風波は本日も続いてました。
9時ぐらいから近場の風軽減ポイントで入りましたが、朝一よりも更に風が強まりカレントもあってしんどかったです(汗)
ポジション良く乗れば遊べる波もありましたが、その波に乗るところにいきつくまで体力けずられました~。
久しぶりにパドル鍛えられた1Rでした。
天気図

「実況天気図」(気象庁ホームページより)

「実況天気図」(気象庁ホームページより)
福岡波情報
天候:曇りのち晴れ
・汐入川河口
午前:頭前後×0 午後:頭前後×0波津漁港
午前:胸~肩▼20 午後:胸~肩▼20・釣川河口
午前:胸~肩前後▼20 午後:胸~肩前後▼20・三苫
午前:腹~胸▼30 午後:胸近く▼30・奈多
午前:腹▼30 午後:腹~胸近く▼30・二見ヶ浦
午前:肩たまに頭▼30・大口
午前:頭オーバー×0・野北
午前:胸~肩△40 午後:腹~胸▼30・芥屋
波伝説より
午前:頭オーバー×0 午後:頭~頭オーバー×10
123情報
数日前の暑かった気温が嘘のように寒くなりました。
その原因の寒気の影響で前日から波はアップして、この日も終日サーフィン可能。
波はありそうだったので、ノーチェックで着替えて海へ向かうとアウトのほうで不規則な波が波数多くブレイクしてました。
ダラダラしたブレイクかと思いきや、早めにブレイクしたりと難しい。

なにより横方向へと流れるカレントもあり、波をキャッチするポジションをキープするので体力消耗させられました。
運よく形いい波をキャッチできれば遊べるフェイスもあります。

海向かって左方向への流れだったので、ライトの波を距離乗るとポジションに戻るのにずっとパドリング…。
なかなかピークの場所に行きつかず、ビーチに上がって歩いてビーチの右端から再度エントリーしようかと悩みながらパドル、パドル、パドル~
時折、入ってくる形いい波は変則的ですが面白かったです。
この波に乗るために、通常の数倍のパドリングを必要とし、
同じコンディションに入ったほとんどの方が「修行系」とつぶやく、
アメ(波)とムチ(カレントと風)の割合が2:8の比率で展開されたこの日の三苫ポイントでした。
風かわすポイントでは遊べていたので★3にしてます。

明日は風も波高も落ち着いてくる予報。
ファンコンディションになりますようにm(__)m
コメントを残す