123です。
寒くなったこの週末でしたが、先週の極寒と比べると大した事なく感じます。
だからなのか、この日の海は風かわすポイントにサーファーも集中して混雑しているところもありました。
波はまとまりないながらも、遊べました。
天気図

「実況天気図」(気象庁ホームページより)

「実況天気図」(気象庁ホームページより)
福岡波情報
天候:晴れ
・汐入川河口
午前:胸前後▼20・波津漁港
午前:胸前後▼30・釣川河口
午前:腹~胸▼20・三苫
午前:胸近く▼20・奈多
午前:腹~胸▼30・二見ヶ浦
午前:胸前後▼20・大口
午前:胸前後▼20・野北
午前:腹前後▼30・芥屋
波伝説より
午前:腹前後▼20
123情報
前日は西よりの波アップして奈多が朝から遊べていたとの情報。
入れなかった私は、次の日は入るぞと早起きして奈多波チェック。
朝一の時間帯が干潮という事もあり、見るからに潮が引いてました。
波はまとまり無いながらも腹~胸ぐらいで乗れそうなセクションもありそう。
子供達起きる前に上がるつもりだったので急いで準備。

エントリー前、テトラの露出具合があまり見ないぐらいのところまで引いているのがわかります。

前日は風も波も西寄りでもう少し面も良かったらしいですが、この日は波も少し北寄りにシフト。
風は北西で少し軽減してはいますが、まとまりない風波コンディション。
ただ満ち込みの時間帯に入ってくると徐々にいいセクションもでてきました。



この日は時間も無かったので、真ん中あたりのピークからのライトの波に狙いを絞ってやりました。
ポジション良く乗ればショートでも遊べるセクションありで、インサイド付近まで繋がる波もある感じ。

ただ私は波に上手く合わせれず…。
この日は不完全燃焼な内容でした~。
なかなかいい波乗れず、タイムリミットを大幅にオーバー(笑)
僕が上がる頃も続々とサーファー増えてました。

この時間帯で30~40名ぐらいのサーファーがいましたが、聞いた話だとお昼前には50~60名は海にいたとか。
情報だと風かわしていた波津漁港もかなり混雑した時間帯あったようです。
日曜という事もあるのかもしれませんが、緊急事態宣言の最中で春同様に例年よりもアウトドアスポーツに行く方は増えているのかなと勝手に推察。
今回の宣言期間で少しでも終息に向かってくれるといいですね。
この日の波はポイント選べば遊べていたので★3にしてます。

週明けも強弱ありながらも、波は続きそうです。
コメントを残す