123です。
本日は午前中は南風オフショアで、どのポイントも波が整いました。
潮周りも午前中が満ち込みと条件も良好。
ほぼ全域で遊べるコンディションでした。
私は近場の小波コンディションではありましたが、空いている条件で綺麗なフェイスをストレスなく堪能できました。
天気図

「実況天気図」(気象庁ホームページより)

「実況天気図」(気象庁ホームページより)
福岡波情報
天候:晴れ
・汐入川河口
午前:胸肩~頭▼20 午後:胸~肩▼20・波津漁港
午前:胸たまに肩近く△40 午後:腹~胸△40・釣川河口
午前:胸肩~頭▼30 午後:腰たまに腹▼20・三苫
午前:モモ▼20 午後:モモ▼20・奈多
午前:ヒザ~モモ▼20 午後:ヒザ~モモ▼20・二見ヶ浦
午前:たまに腰前後▼30・大口
午前:腰たまに胸▼20・野北
午前:腹~胸近く△40 午後:腰~腹近く▼30・芥屋
波伝説より
午前:肩~頭近く▼30 午後:胸~肩近く▼20
123情報
朝一から玄界灘のブイは、周期9秒前後のうねり波の数値を刻々ときざんでおりました。
その数値をみながら早起きして、放射冷却キンキンな夜明け前の海に繰り出していくのが福岡のサーファースタイル。
残念ながら私は朝一には行けませんでしたが、近場のポイントの満ち込みタイミングで到着。
波はモモたまに腰ぐらいと小さめではあるものの、サーファーは4~5人と少なめ。
個人的に1Rの満足度を表す式は
波質×乗れる本数(混み具合)×ギアの調子良さ(ボードやウェットなど)×場の雰囲気
これがしっくりくる。
今日の波は5段階で言えば3ぐらいだったとしても、乗れる本数は4とか5つけてもいいぐらいだった。
そうなると波4×本数2よりも満足度が高かったんだと思います。
面は良かったもののコンパクトな3の波。


ギアも数値良しでございました。
Chilli BV2にMICKTWINツインスタビ仕様。

トライで試乗させてもらっていましたが、今回手持ちのMICKTWIN装着して乗ってみるとフィーリング変わって非常に面白い!
カーブの時のすむーずに加速しながら伸びていく感じや、トップでのテールのルース感が◎
足回りの変化で乗り味を変えて楽しめるBV2、幅広いサーファーにおすすめです!
レビュー記事はコチラ↓
短時間でしたが、楽しい1Rでした。
北向きポイントでは△40ついているポイントもあったので、★5にしておりますm(__)m

一週間以上波が続いている福岡エリア。
寒くはありますが、有難い冬波です。
コメントを残す