123です。
前日の西波から北東向きに波も風もシフト。
近場の風かわすポイントで腰腹ぐらいのサイズで遊べました。
前日同様Chilliのボードを使用…。やっぱり調子いい!!
同じく最近調子が良いボードを手に入れた先輩サーファーも、サーフィンモチベーションが上がっているご様子でした。
天気図

「実況天気図」(気象庁ホームページより)

「実況天気図」(気象庁ホームページより)
福岡波情報
天候:曇り時々晴れ
・汐入川河口
午前:腹~胸▼20 午後:腹~胸▼20・波津漁港
午前:腰~腹前後▼20 午後:腰~腹前後▼20・釣川河口
午前:腰~腹前後▼20 午後:腰~腹▼20・三苫
午前:腰~腹近く▼30 午後:腰~腹近く▼30・奈多
午前:モモ近く▼20 午後:モモ~腰▼20・二見ヶ浦
午前:たまにモモ前後▼20・大口
午前:腰~腹▼20・野北
午前:腹近く▼20 午後:腰~腹近く▼30・芥屋
波伝説より
午前:胸~肩近く▼20 午後:胸前後▼20
123情報
沖合では朝から北東風が吹いていて、その影響で風波が再度アップした月曜日。
子供を保育園に送ってからの朝二のタイミングで、かわすポイントをチェックすると遊べそうな波が入ってきてました。
前日の西うねりとはブレイクするポジションはかわりつつも、前日同様ライトのほうが伸びているようだったので、その波に狙いを絞ってサーフィン。


あんまり言うとしつこいかもしれませんが、やっぱりボードが調子良い~。
緩慢セクションあったり、掘れるセクションあったりで色々なマニューバー試せました。
カットバックやってみたり、カービングやってみたり、波のいいポジションさえキープしてサーフィンすればノンストップでレスポンス早いサーフィン。
テンポの速い感じにまだ体がついていってない瞬間がありますが、乗っていて気持ちがいい。
ボードが調子良いとサーフィンのテンションも上がります。
一緒のタイミングで入っていた先輩も、最近乗り込んでいるボードがすこぶる調子が良いとの事で、この日もばんばん乗ってました。
乗っているボードはアルメリックのハッピーエブリデイなるモデル。
先輩と話しているとボードの調子良さがサーファーにとってどれほど重要かがわかります。

良いボードに乗ると、良い波ならこんなマニューバーができるんじゃないか?とイマジネーションがかきたてられます。
そして良い波を求めて遠方まで足を運んでみたくなる。
先輩も「このボード持ってバリに行きたいな~」と言ってました。
コロナ規制も若干緩んで、サーフトリップには徐々に行きやすい情勢になってきました。
私も今年はどこかに行きたいな~と妄想し始めてます。
波は風かわすポイントでは遊べていたので★3にしてます。

三月ももう終わり。
素足サーフィンも徐々に慣れてきました。
コメントを残す